青い海のウンディーネ

シラベル作曲「青い海のウンディーネ」の紹介ページです。

MML

マビノギ用MMLとその演奏音源を公開しています。

9人合奏

2022年9月11日版の9人合奏。

演奏音源

冒頭の調律部分を含みます。

青い海のウンディーネ_MabiMML.m4a[AAC]
演奏時間
約5分5秒
並び順
左端にリラ、右端にエレキギターA。その内側、前列左から、エレキギターB・フルート・チューニングフルート。中列左から、リュート・ウクレレ・ドラムB。後列中央にドラムA。
現仕様との適合性
エレキギターA、Bは、〈リリースを切る為に小さな音量で同音連打している〉箇所を、ほかの書きかたにする必要あり。
楽譜

6人合奏(装飾パート抜き)

「9人合奏」のうち、必須ではない3パート(リュート、エレキギターB、チューニングフルート)を省いてミックスしたものです。6人で合奏するとこういう音になります。響きの違いを、9人合奏と比べてみてください。

青い海のウンディーネ_MabiMML-装飾パート抜き.m4a[AAC]

6人合奏(旧版)

サウンドクラウド投稿版

MusicQ改変前、2015年8月20日時点の、小太鼓とシンバルを含む6人合奏です。

当サイト内にも、サウンドクラウド全曲入りプレイリストを置いています。

説明

MusicQ改変からだいぶ年月を経ての完成版です。2017年にも少々手直ししてはいたのですけれど、どうもいまひとつでした。もともとウクレレベースでは間が持たせづらい箇所がいくつかあった上に、音源変更でリラの音の伸びが悪くなって、スカスカになっていました。小太鼓、シンバル、ウクレレの音色が暑苦しくなった(音圧上げされた)のも気にいりませんでした。

リラに関しては、8分音符のアルペジオを、4分音符の2音で交互に鳴らす形に徹底しました。そして、ウクレレとおなじフレーズをリュートで小さめになぞることにして、ウクレレベースの弱点を補いました。

打楽器パートは、ドラムに置き換えることにしました。「MIDI」の節に載せているファイルの内容をもとにしました。クラッシュシンバルやハイハット類をドラムBに振り分けています。マビのドラムのオープンハイハットが貧相なので、旧来のシンバルパートを残すべきか、仕上げの途中までは迷っていました。

エレキを1本足して、16分音符ぶんずらしたディレイ役としました。フルートには、チューニングフルートをうっすら重ねました。リュートとエレキBとチューニングフルートの3パートは、いわば音色の味つけ役で、これらを省いて6人から8人で合奏しても、ちゃんとした演奏になります。まだ2017年の頃は、こういう〈お化粧パート〉のつけ足しに関して消極的でした。

リラはもともと残響感がついているし、ほかのパートもお化粧して、全体的ににじみがかかった響きになったなかで、ドラムがちょっと浮いて聞こえる懸念がありました。スネアの音を、2tickずらして2種類(2Aと2B)重ねることで、ちょっとだけぼかしてみました。


初演は2015年2月13日で、演奏会「TY-Jam10」用に仕立てたバージョンの「A.U.U.~青い海のウンディーネ」として演奏しました。これについては会の主催のかたのブログに記事が残っていて、MMLも載せていただいています。ただし、MusicQ改変前の、最適化されていないソースなので、現在そのまま用いても役に立ちません。「A.U.U.」バージョンは1回かぎりのものですので、過去の記録のひとつとして紹介いたします。

MIDI

MIDIファイルを公開しています。

2015年1月26日のファイル。作りかけの部分も目立つものの、曲の流れはだいたいまとまりつつある、という段階のもの。ですので、鑑賞向けではなくメイキング資料です。これをもとにして、MMLに取りかかったわけです。

曲のあらまし

語感が気にいってこのタイトルを決めてから、曲構成をまとめていきました。MIDIシーケンサーで試行錯誤してつくった不思議なコード進行が続きます。メロディより、そういう全体的な鳴りを重視した面があります。

2014年9月にスケッチした断片が、出だしの部分となりました。2015年1月から2月に作曲。

作品データ

曲名表記
青い海のウンディーネ
曲名かな書き
あおい うみの うんでぃーね
作曲
シラベル
発表日
2015年2月13日