円馬ばやし
落語の出囃子「円馬ばやし」のマビノギMML編曲の紹介ページです。
MML
演奏音源
マビノギMMLの演奏音源です。
3人合奏
冒頭の調律部分を含みます。2017年1月5日版。
サウンドクラウド投稿版
MusicQ改変前、2014年10月3日時点のものです。
当サイト内にも、サウンドクラウド全曲入りプレイリストを置いています。
説明
マンドリンでおもに三味線を、リュートの細かい音で鉦などの打楽器を表現。笛のぴーひゃららを平均律音階でなぞると、こんなふうにちょっと苦しい感じになってしまいます。
MML置き場
マビノギ用MMLをtxtファイルで公開しています。楽器名の書かれたボタンを押すと、下に枠が出て、ファイルの内容がそのなかに表示されます。リスト内のリンクからもtxtファイルにアクセスできます。
3人合奏
曲のあらまし
落語で、演者が登場するときに演奏される「出囃子」のひとつです。桂文珍がこの曲を出囃子にしていて、それで知りました。――わたしは関西人なので、落語というと上方落語のほうをイメージします。
3代目の三遊亭圓馬が自身の出囃子として作った、ということらしいのですけれど、どの程度オリジナルなのか、または流用なのか、ウェブ上でいくらか調べたかぎりでは、詳しいことがはっきりしませんでした。便宜上、ここでは「日本古謡」扱いにしておきます。いずれにしてもパブリックドメインです。
作品データ
- 曲名表記
- 円馬ばやし
- 曲名かな書き
- えんば ばやし
- 作曲
- (日本古謡)
- 編曲の発表日
- 2014年10月3日