さざめきの静寂(しじま)
シラベル作曲「さざめきの静寂」の紹介ページです。
MML
演奏音源
マビノギMMLの演奏音源です。
3重幻想コーラスつき独奏
幻想のコーラスつきのシャリュモー独奏。幻想のコーラスを重ねる為の2回めの合図音より前の部分はカットしています。2018年4月7日版。
サウンドクラウド投稿版
MusicQ改変前、2016年12月4日時点のものです。
当サイト内にも、サウンドクラウド全曲入りプレイリストを置いています。
説明
ひとりで、楽譜を3つ使って弾きます。以下、演奏方法です。
- 女性キャラで、マイク以外の楽器と「女声幻想1」の楽譜を装備し、幻想のコーラススキル発動中にバフ系スキルを使います。演奏モーションはすぐ終わります。
- 別の曲のメロディが幻想のコーラスで流れますので、その間に、「女声幻想2」の楽譜に持ち替えます。
- 約30秒後、幻想のコーラスのクールタイムが切れるころに、テンポ120で「ソ・ソ・ソ・ソ・|ソ・ソ・ソ・・・|ソーーーーーーー」と鳴りますので、ソ・ソ・ソ・ソ・をよく聞いてタイミングを計ります。そして幻想のコーラススキル発動中にバフ系スキルを使い、ソーーーが始まるのと同時に「女声幻想2」の楽譜の演奏を開始させます。これも演奏モーションがすぐ終わります。
- それから、シャリュモーと「シャリュモー + 女声幻想3」の楽譜に持ち替えます。約30秒後に合図音が鳴るので、同様にタイミングを測って「シャリュモー + 女声幻想3」の楽譜の演奏を、幻想のコーラスつきバフで開始させます。
3つめの幻想コーラス開始までの時間を埋めるメロディは、マビノギプレイヤーにはおなじみのものだと思います。これは、1分間の無音の代わりにすこしでも音楽を鳴らそう、という以外の意図を含みません。
「女声幻想1」「女声幻想2」をそれぞれ左右の位置で鳴らしておいて、中央の位置で「シャリュモー + 女声幻想3」を弾くと、音の拡がりが出て効果的です。
MML置き場
マビノギ用MMLをtxtファイルで公開しています。楽器名の書かれたボタンを押すと、下に枠が出て、ファイルの内容がそのなかに表示されます。リスト内のリンクからもtxtファイルにアクセスできます。
3重幻想コーラスつき独奏
- 演奏時間
- 約6分45秒
- 備考・注記
- 女性キャラで、幻想のコーラスを2本重ねた上で、幻想コーラスつきのバフ演奏をシャリュモーで重ねます(詳細別記)。
- 楽譜
- シャリュモー + 女声幻想3 (文字数:1200・799・499・582)
- 女声幻想1 (文字数:0・0・0・713)
- 女声幻想2 (文字数:0・0・0・770)
曲のあらまし
2015年4月から5月に作曲。マビノギの幻想コーラス重ねの手法を用いた曲をつくろう、という挑戦の産物でした。幻想コーラスを重ねるなら、ジャストタイミングで音が重ならなくても問題ないような音楽にしないといけなかったので、ゆったりとした、アンビエントな曲にしました。
作品データ
- 曲名表記
- さざめきの静寂
- 曲名かな書き
- さざめきの しじま
- 作曲
- シラベル
- 発表日
- 2015年5月30日