エリン音楽ひろばの告知ポスター集

オンラインRPG『マビノギ』で主催しているプレイヤーイベント「エリン音楽ひろば」の告知ポスター画像を並べたページです。

このページで扱っている『マビノギ』のゲーム画像やゲーム内データの知的財産権は、株式会社ネクソンおよび韓国NEXON社に帰属します。© NEXON Korea Corporation and NEXON Co., Ltd.

各回の告知ポスター

新しい順に載せています。

日付のリンク文字列から、各回のまとめ記事に飛べます。各記事へのアクセス用途としては、このリストよりも、エリン音楽ひろばの御案内のページの「これまでの開催の一覧」の節のほうが、各回の概要も載せているので便利です。

2025年8月31日
2025年8月の告知ポスター

ラフ王城前の開催場所でスクリーンショットを撮るという従来の慣習をついに破り、月光島で撮りました。

2025年6月29日
2025年6月の告知ポスター
2025年4月27日
2025年4月の告知ポスター
2025年2月23日
2025年2月の告知ポスター

開催日時をより見やすくしました。文言の表示部分にもこまかい改良を怠りません。

2024年12月29日
2024年12月の告知ポスター

雪を降らせる為にさりげない工夫をしました。種明かし(というほどでもないけれど)はディスコードのほうに載せました。この回のポスターから、ネクソンの著作権表記と開催地のミニマップをつけるようにしました。

2024年8月25日
2024年8月の告知ポスター
2024年7月7日
2024年7月の告知ポスター

開催日をずらしたので、「7月7日」のところを目立たせるほうがいいということになり、強調バージョンもあとからつくりました。めろさんの告知ツイートには、そっちのほうの画像が貼られています。

2024年4月28日
2024年4月の告知ポスター
2024年2月25日
2024年2月の告知ポスター
2023年12月28日
2023年12月の告知ポスター
2023年10月26日
2023年10月の告知ポスター
2023年8月31日
2023年8月の告知ポスター
2023年6月29日
2023年6月の告知ポスター

ちょっとスクリーンショットのサイズにゆとりがなかったので、某画伯による似顔絵のお絵描きチャットを使って外側を拡げました。

2023年4月27日
2023年4月の告知ポスター
2023年2月23日
2023年2月の告知ポスター

サーバー巡回3周目の3回ぶんは、おなじ日に撮った、すこしずつ違うスクリーンショットを使いました。凝りはじめる前兆が感じられます。

2022年12月29日
2022年12月の告知ポスター
2022年10月27日
2022年10月の告知ポスター
2022年9月1日
2022年9月の告知ポスター

開催日をずらしたので、日にちの部分をすこし目立たせています。サーバー巡回2周目の3回ぶんも、おなじスクリーンショットで文字だけ差し替えていました。

2022年6月30日
2022年6月の告知ポスター
2022年4月28日
2022年4月の告知ポスター
2022年2月24日
2022年2月の告知ポスター

最初の3回ぶんはおなじスクリーンショットです。だんだん凝りはじめて、毎回違うスクリーンショットを用意するようになっていく過程が、このページでよくわかります。

2021年12月30日
2021年12月の告知ポスター
2021年11月25日
2021年11月の告知ポスター

汎用の告知ポスター

各回の告知ではなく、こういうイベントをやっています・始めます、という告知のポスターです。過去のバージョンも置いています。開催日時の変更による文言の差し替えが数回ありました。

イベントのあらましの告知(現在版)
汎用版・告知ポスター
イベントのあらましの告知(旧・2代目)
汎用版・告知ポスター(旧・2代目)
イベントのあらましの告知(旧・初代)
汎用版・告知ポスター(旧・初代)

その他の告知ポスター

ほかの告知ポスターとは趣向を変えたデザインで、第1回から第20回までのようすから1枚ずつ選んだスクリーンショットで四隅を囲っています。ここでは20回記念ポスターと名づけて載せていますけれど、本当は「マビ劇」公式サイトとのタイアップ用につくったポスターです。このポスターの初出は下記リンク先です。マビ劇に関わっているメンバーが主催するイベントのひとつとして、ひろばを紹介していただいています。

20回記念ポスター

補足

開催告知のポスターを用意するときは、毎回めろさんと相談しながらふたりでスクショを撮ります(前に撮ったものを引っ張り出してくる場合もあります)。撮ったなかから使えそうなスクショを選び、わたしがポスター画像に仕上げています。

スクショ自体はなるべくいじらないようにして、イベントに関する記載をカード状にして重ねる、おとなしい編集にとどめています。

フリーフォントの「りいポップ角 R」をおもに使用しています。